Kasperskyのライセンス有効期限に計算ミス - 延長ライセンスキーの配布で対応
ジャストシステムは、「Kaspersky Internet Security 6.0」「Kaspersky Anti-Virus 6.0」のライセンス有効期間において表記や算定方法にミスがあったと発表した。
両製品およびそれぞれのVista対応版でミスが明らかになったもの。同社によると、アクティベーション日を含む365日を1年間として扱っており、閏年が配慮されていなかった。またタイムゾーンがグリニッジ標準時で管理されており、日本時間とのずれが生じる場合がある。
さらに有効期間を3カ月追加している製品についても、一律91日を加算されており、3カ月が92日なる場合に有効期限が通常より短くなるという。
同社では、使用許諾契約書やパッケージなどで説明が不足していたとして、今回発生する期間不足に対して一律で有効期限を15日間延長するライセンスキーを提供することで対応する。有効期限が2008年7月25日以前のユーザーの場合、ウェブサイトよりライセンスキーをダウンロードできる。
ライセンスの有効期限が 2008年7月26日以降の場合は、現在公開するファイルでは対応していない。同社では、今後ライセンス期間を延長できるキーファイルへの更新を予定しており、12月初旬にアナウンスを行う計画だという。
カスペルスキー情報サイト(ジャストシステム)
http://www.just-kaspersky.jp/
(Security NEXT - 2007/09/06 )
ツイート
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も