Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信によるアドレス流出が相次いで発生 - 農水省

農林水産省において、操作ミスによるメールアドレスの流出事故が複数発生している。

政府米の買入れや売却業務を円滑に行う「最適化システムサポートデスク」を送信した際に発生したもの。4月9日には、東海農政局が登録者170名に対し情報メールを送信した際、アドレスを宛先に設定して送信したため、全アドレスが表示された状態で送られた。

また関東農政局では、同様のミスで3月26日には62件の流出が発生。さらに3月23日には、104件のアドレスが操作ミスにより流出した。一方東北農政局においても、97件のアドレスが流出している。いずれの事故も誤送信の判明後に、謝罪のメールを送信し、当該メールの削除を依頼したという。

(Security NEXT - 2007/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に