建設事業者857社などのメールアドレスが流出 - 佐賀県
佐賀県は、外部関係者へ送信したメールを誤送信し、アドレスが流出したと発表した。
問題となったのは、県土づくり本部が3月27日、工事を発注した県内外の建設業者など857社を対象に送付したメール。アドレスを宛先に記載したため、受信者が他の受信者のメールアドレスを確認できる状態となった。
同県では、今回の件を謝罪するメールを関係者へ送付。誤送信したメールの削除を依頼した。また窓口などを設置し、相談などに応じるとしている。また、今回の事故について注意喚起を実施し、今までに事故につながるような事例がないか調査した上で再発防止を実施するとしている。
(Security NEXT - 2007/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
