Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

建設事業者857社などのメールアドレスが流出 - 佐賀県

佐賀県は、外部関係者へ送信したメールを誤送信し、アドレスが流出したと発表した。

問題となったのは、県土づくり本部が3月27日、工事を発注した県内外の建設業者など857社を対象に送付したメール。アドレスを宛先に記載したため、受信者が他の受信者のメールアドレスを確認できる状態となった。

同県では、今回の件を謝罪するメールを関係者へ送付。誤送信したメールの削除を依頼した。また窓口などを設置し、相談などに応じるとしている。また、今回の事故について注意喚起を実施し、今までに事故につながるような事例がないか調査した上で再発防止を実施するとしている。

(Security NEXT - 2007/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起