水泳教室参加者名簿を個人宅へファックス誤送信 - 横浜市緑の協会
横浜市緑の協会は、1月11日に水泳教室参加者115名分の氏名および年齢が記載された名簿を、市外の個人宅へ誤ってファックスにて送信したと公表した。
同協会清水ヶ丘公園事業所の職員が、同協会総務課へ名簿をファックスで送信したところ、誤って市外の個人宅へ送ってしまったというもの。同名簿には、水泳教室参加者115名分の氏名と年齢が記載されていた。
誤送信先から連絡を受けて事故が判明。同協会関係者では直接個人宅へ訪問して謝罪、名簿を回収したという。名簿に記載されていた参加者に対しても、個別に謝罪する。
同協会では、個人情報記載の書類はファックスの送信禁止としていたが、今回はそのルールが守られておらず、複数の職員によるファックス番号の確認も行っていなかった。今後は事務処理のルールを周知徹底するとしている。
(Security NEXT - 2007/01/22 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起