Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

特定分野のURL記載メールを拒否可能に - NTTドコモが迷惑メール対策

NTTドコモは、迷惑メール対策を強化し、特定分野のURLが記載されたメールを拒否できる機能を2007年4月上旬をめどに提供開始する。

成人向け情報や出会い系のURLが記載されたメールを受信拒否できる機能で、URLのデータベースはネットスターより提供を受ける。ネットスターのデータは、すでに2005年より提供されているNTTドコモのフィルタリングサービス「Kid’s iモードプラス」でも採用されている。

(Security NEXT - 2006/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ