Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護機能を備えた医療機関の臨床研究用ASPが登場

NTTデータは、医学薬学研究などに利用する症例データを安全に管理、共有できるASPサービス「SecureStudy」を5月17日より提供開始する。月額利用料は25万円から。

同サービスは、複数医療機関が臨床研究などを目的に症例データを共有する際、インターネット環境で保存、管理を実現するもの。入力アプリケーションの構築などにも対応しているほか、症例データ登録時の自動論理チェック機能により、必須項目の入力漏れや人的入力ミス軽減できる。

また、厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠。指紋認証や端末相互認証機能など、アクセス権の設定が可能。さらに匿名化された症例データと個人情報を分離し、異なるサーバへ暗号化した上で保存するほか、アクセスログによる監視など、セキュリティに配慮した。

(Security NEXT - 2006/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性