Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護機能を備えた医療機関の臨床研究用ASPが登場

NTTデータは、医学薬学研究などに利用する症例データを安全に管理、共有できるASPサービス「SecureStudy」を5月17日より提供開始する。月額利用料は25万円から。

同サービスは、複数医療機関が臨床研究などを目的に症例データを共有する際、インターネット環境で保存、管理を実現するもの。入力アプリケーションの構築などにも対応しているほか、症例データ登録時の自動論理チェック機能により、必須項目の入力漏れや人的入力ミス軽減できる。

また、厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠。指紋認証や端末相互認証機能など、アクセス権の設定が可能。さらに匿名化された症例データと個人情報を分離し、異なるサーバへ暗号化した上で保存するほか、アクセスログによる監視など、セキュリティに配慮した。

(Security NEXT - 2006/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局