Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本新聞協会、個人情報保護法に危機感 - 混乱や行政の隠ぺいを指摘

日本新聞協会は、個人情報保護法に関する見直しを求める意見表明を行った。

法律の範囲を逸脱した個人情報保護による匿名化が「知る権利」や「表現の自由」など民主主義へ影響があるとして、バランスの取れた法制度を求めている。

今回の意見表明は、内閣府国民生活審議会の個人情報保護部会にてヒアリングにおいて行ったもの。同協会では実施調査を行っており、意見書では、教育や医療、福祉の現場における誤解や報道への影響などを挙げ、深刻な委縮現象や混乱を指摘。

さらに、プライバシーと個人情報が混同されている点や、行政機関が法律の拡大解釈を行い、患部の天下りや先の不祥事職員の非開示など、公共の福祉に反し、法律の範囲から逸脱した行為があるとして、強い危機感を示した。

(Security NEXT - 2006/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性