東京都看護協会のサイトに不正アクセス - フィッシングの標的に
東京都は、東京都看護協会に運営を委託している東京都ナースプラザのウェブサイトが、不正アクセスを受けたと発表した。外国企業の疑似サイトが構築され、個人情報が流出した可能性もあるという。
同サイトが使用しているサーバ内に、海外企業の疑似サイトが作成されていたもの。同企業から1月12日に指摘を受けわかったという。
都ではに疑似サイトを削除するとともに調査を実施。その結果、サーバ内に保存されていた個人情報が流出していた可能性があることが判明した。
流出の可能性があるのは、看護職員研修の講師と受講生、および2005年度「高校生一日看護体験学習」応募者の氏名、住所、連絡先など約5000件。都では不正アクセス防止のための対策を講じるとともに、警察へ被害届を提出した。
今後は、同サイトでは、一部システムを全面的に修正し、セキュリティ機能を強化するとともに、被害の詳細について引き続き調査を行う。また、流出の対象となった関係者に対して、書面にて事情を説明し、謝罪するとしている。
(Security NEXT - 2006/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大