セキュリティレベルに対応するアクセス監視システム - インサイトテクノロジー
インサイトテクノロジーは、情報のセキュリティレベルに応じたアクセス監査を実現する情報漏洩監視システムの新バージョン「PISO 2.1」を発売した。
同製品は、情報のセキュリティレベルに応じて、Oracle Databaseに対するアクセスを記録、監視する情報漏洩監視システム。「オブジェクト・セキュリティレベル」という概念を採用し、機密情報を格納したOracleオブジェクトに対して5段階のセキュリティレベルを設定し、アクセスを監査する。
クレジットカード番号や銀行口座番号といった機密性の高い情報を、他の情報と区別してアクセスを監査する。また、アクセスログを検索、調査する機能が強化され、セキュリティレベルの角度から、機密情報別およびデータにアクセスしたユーザー別に、アクセスログを絞り込むことが可能になった。
(Security NEXT - 2005/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)