Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、4月のウイルストップ10を公表

ソフォスは、2005年4月のウイルス報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を公表した。

4月に最も多く検出されたウイルスは、2004年末に出現した「Zafi-D」で46.6%を占めた。5カ月連続で1位となっている。「古い」ウイルスの勢力が未だに衰えておらず、同社では、ウイルス対策が適切に行われていないことを指摘している。

4月に新たに出現したウイルス「Mytob-Z」が7位に登場している。同ウイルスは、件数は少ないものの、バックドアを作成するため、ハッカーがリモートアクセスにより感染コンピュータをコントロールでき、スパイやスパム送信、DoS攻撃などに使われる恐れがあるなど、危険性が高いとしている。

同社が発表したトップ10は以下の通り。

W32/Zafi-D(46.6%)
W32/Netsky-P(20.6%)
W32/Zafi-B(4.5%)
W32/Netsky-D(4.5%)
W32/Netsky-Z(2.5%)
W32/Netsky-B(2.4%)
W32/Mytob-Z(1.3%)
W32/MyDoom-O(1.2%)
W32/Netsky-C(1.1%)
W32/Netsky-Q(1.0%)

(Security NEXT - 2005/05/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応