Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、4月のウイルストップ10を公表

ソフォスは、2005年4月のウイルス報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を公表した。

4月に最も多く検出されたウイルスは、2004年末に出現した「Zafi-D」で46.6%を占めた。5カ月連続で1位となっている。「古い」ウイルスの勢力が未だに衰えておらず、同社では、ウイルス対策が適切に行われていないことを指摘している。

4月に新たに出現したウイルス「Mytob-Z」が7位に登場している。同ウイルスは、件数は少ないものの、バックドアを作成するため、ハッカーがリモートアクセスにより感染コンピュータをコントロールでき、スパイやスパム送信、DoS攻撃などに使われる恐れがあるなど、危険性が高いとしている。

同社が発表したトップ10は以下の通り。

W32/Zafi-D(46.6%)
W32/Netsky-P(20.6%)
W32/Zafi-B(4.5%)
W32/Netsky-D(4.5%)
W32/Netsky-Z(2.5%)
W32/Netsky-B(2.4%)
W32/Mytob-Z(1.3%)
W32/MyDoom-O(1.2%)
W32/Netsky-C(1.1%)
W32/Netsky-Q(1.0%)

(Security NEXT - 2005/05/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少