IPA、脆弱性関連情報に関する届出状況を発表
情報処理推進機構(IPA)およびJPCERT コーディネーションセンターは、2005年第1四半期の脆弱性関連情報に関する届出状況をまとめ、発表した。
今回発表されたのは、2005年1月から3月における、脆弱性関連情報の届出状況。IPAは脆弱性関連情報の届出受付を、JPCERT/CCは国内の製品開発者などの関連組織との調整を2004年7月より行っている。
同発表によれば、ソフトウェア製品に関する脆弱性情報の届出件数は12件で、そのうち6件が公表されている。その中には、サイボウズOfficeのHTML対応ウェブメール機能において、ブラウザスクリプトが実行される脆弱性や、マカフィーのウイルススキャンエンジンにおけるバッファオーバーフローの脆弱性などが含まれる。
ウェブアプリケーションに関する脆弱性情報の届出件数は71件で、そのうち54件が修正完了となっている。その中には、JavaアプリケーションのインストールプログラムなどがJava環境のセキュリティポリシーを書換えてしまい、PCのセキュリティレベルを低下させるというものが複数あった。
(Security NEXT - 2005/04/20 )
ツイート
PR
関連記事
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催