警視庁、サイト上で「著作権侵害中」と挑発し海賊版ソフトを販売した男性を逮捕
警視庁は、海賊版ゲームソフトを販売していた江戸川区のフリーライター男性と、同居していた無職男性を、著作権法違反の容疑で同月17日に逮捕、11月19日に身柄を送検した。
男性らは、運営するホームページ「ブレインネット」を通じて「ファミリーコンピュータ」用のゲームソフト約2000タイトルを無断複製したCD-Rなど、海賊版ゲームソフトを販売していた。約半年の間に全国の約300人に対して販売し、約1000万円を売り上げていたとみられる。
コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、「ブレインネット」のトップページには、「著作権超侵害中」「著作権ってなんですか? 全部コピーで、いいじゃない。」など、挑発する文章を掲載していたという。
(Security NEXT - 2004/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
