NTTドコモ、モバイルユーザーへ「Sasser」の注意呼びかけ
NTTドコモは、データ通信の自動切断ができなくなるとして、「Sasser」への注意を促している。
携帯電話やPHSを利用し、パソコンをインターネットへ接続している場合、「Sasser」がパケットを流してしまうため、自動切断機能が働かない事態が発生するとしている。
ドコモでは、OSのアップデートやウイルス対策のほか、回線交換方式のユーザーに対して手動接続を、パケット通信方式の利用者には、手動による通信切断や通信機器の取り外し、自動的に接続が行われないよう注意している。
(Security NEXT - 2004/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
