Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ひかり電話向けゲートウェイに複数の脆弱性 - アップデートがリリース

NTT東西が提供するひかり電話利用者向けの一部ネットワーク機器に、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。

今回脆弱性があきらかとなったのは、両社が提供する「PR-400MI」「RV-440MI」「RT-400MI」。これら機器へログインした状態で、外部の細工されたサイトを閲覧すると、意図しない操作が行われるおそれがある「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」の脆弱性「CVE-2016-1228」が含まれる。

またこれら機器には、ログイン可能なユーザーにより任意のコマンドが実行される「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2016-1227」が存在。NTT東西では、これら脆弱性を修正したファームウェアを用意しており、アップデートするよう呼びかけている。

脆弱性は、浦和商業高校の塚崎椋也氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2016/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性