Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Rapid7、脆弱性管理ソリューションにデータ収集機能を追加

ラピドセブンジャパンは、脆弱性管理ソリューションの機能を強化した「Nexpose Now」を発表した。日本では、2016年夏に提供を開始する予定。

「Nexpose」は、脆弱性の把握や対策の優先順位付けなどを行うことができる脆弱性管理ソリューション。Metasploitとの統合による脆弱性の評価などにも対応している。

今回あらたに提供する「Nexpose Now」では、エージェントベース、およびエージェントレスの双方を利用して、エンドポイントやクラウドに関する脆弱性データを自動的に収集。パッシブスキャンを行わずに、脆弱性の影響を評価することが可能となった。

また動的なダッシュボードとして「Liveboards」を用意しており、最新情報や修正の進捗状況を表示することが可能。既存のワークフローや他社のパッチ管理ソリューションとの連携にも対応した。

同社では、「Nexpose Enterprise」ユーザー向けに、英語による「Nexpose Live Monitoring」「Liveboards」「Exposure Analytics」「Nexpose Remediation Analytics」のベータ版を提供。日本市場へは2016年夏ごろより提供を開始する予定。

(Security NEXT - 2016/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差