「Kea DHCPサーバ」のログ機能に脆弱性 - クラッシュのおそれ
「Kea DHCPサーバ」において、特定の環境下で外部パケットによりサービスが停止する脆弱性が含まれていることがわかった。修正版が公開されている。
今回の脆弱性「CVE-2015-8373」は、一定のデバッグレベル以上でログを出力している場合に、細工されたパケットを受信するとクラッシュする可能性があるという。内部テストで明らかとなったもので、脆弱性の悪用などは12月22日の時点で確認されていない。
脆弱性が存在するのは、「同0.9.2」「同1.0.0-beta」。脆弱性が生じるデバッグレベルは異なるが、「IPv4」「IPv6」いずれの環境も含まれる。
脆弱性を修正した「同0.9.2-P1」「同1.0.0-beta2」を公開。また攻撃の回避策として、ログ出力におけるログレベルの調節や、ログ出力の無効化などをアナウンスしている。
(Security NEXT - 2015/12/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
「ウイルスバスター for Mac」の旧版に権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消