重要インフラのセキュリティ向上に活用できる「ES-C2M2」に解説資料 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、重要インフラ事業者のセキュリティ対策に活用できる「ES-C2M2」の解説資料やチェックシートを公開した。
「ES-C2M2(Energy Sector Cybersecurity Capability Maturity Model)」は、米国エネルギー省(DoE)が発行した電力業界で活用されているセキュリティマネジメント成熟度の評価モデル。
もともと電力事業者向けに公開されたものだが、同機構は他業界を含む重要インフラ事業者で活用できる内容であると説明。国内重要インフラにおいて同モデルの活用を促進するため、解説資料やチェックシートを用意した。
同モデルを活用することで、セキュリティ対策や手法の評価や、対策の目標、改善に向けた優先順位の設定が行える。
また「ES-C2M2」にくわえて、「NERC CIP(North American Electric Reliability Corporation Critical Infrastructure Protection Standard)」「NIST IR7628 Guidelines for Smart Grid Cybersecurity」についても調査を実施し、あわせて概要を公開している。
(Security NEXT - 2019/10/21 )
ツイート
PR
関連記事
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
