Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

重要インフラのセキュリティ向上に活用できる「ES-C2M2」に解説資料 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、重要インフラ事業者のセキュリティ対策に活用できる「ES-C2M2」の解説資料やチェックシートを公開した。

「ES-C2M2(Energy Sector Cybersecurity Capability Maturity Model)」は、米国エネルギー省(DoE)が発行した電力業界で活用されているセキュリティマネジメント成熟度の評価モデル。

もともと電力事業者向けに公開されたものだが、同機構は他業界を含む重要インフラ事業者で活用できる内容であると説明。国内重要インフラにおいて同モデルの活用を促進するため、解説資料やチェックシートを用意した。

同モデルを活用することで、セキュリティ対策や手法の評価や、対策の目標、改善に向けた優先順位の設定が行える。

また「ES-C2M2」にくわえて、「NERC CIP(North American Electric Reliability Corporation Critical Infrastructure Protection Standard)」「NIST IR7628 Guidelines for Smart Grid Cybersecurity」についても調査を実施し、あわせて概要を公開している。

(Security NEXT - 2019/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み