「OpenSSL」に秘密鍵漏洩する脆弱性「Heartbleed」が存在 - エクスプロイトも流通
SSLやTLSによる暗号化通信をはじめ、暗号化機能で利用されているライブラリ「OpenSSL」に深刻な脆弱性が見つかった。
「OpenSSL」が規定で組み込まれている「heartbeat拡張」に重要な情報が外部へ漏洩する脆弱性「CVE-2014-0160」が明らかとなったもの。
脆弱性は、「OpenSSL 1.0.1」から「同1.0.1f」までと、「同1.0.2-beta」から「1.0.2-beta1」までに存在。同拡張の実装上の問題であり、SSLおよびTLSのプロトコルそのものには問題ない。
同脆弱性が悪用されると、リモートから実行中のメモリが取得されるおそれがある。攻撃者は、1度の攻撃で64Kバイトのデータを取得可能であるとされ、任意の回数を繰り返すことでより多くの情報を入手されるおそれがある。
証明書の秘密鍵をはじめ、ユーザー名、パスワードをはじめ、重要な情報が漏洩するおそれがある。すでに脆弱性のエクスプロイトコードが入手可能な状況だという。
同拡張の名前や情報が漏洩するその特徴から、心臓が鼓動の度に失血する様子にたとえられ、今回の不具合は「Heartbleed」と名付けられ、セキュリティ機関などは注意を呼びかけている。
脆弱性を回避するには、同拡張を利用しないようオプションを有効にして再コンパイルするか、脆弱性を解消したバージョンへアップデートする必要がある。
OpenSSL Projectでは、脆弱性を修正した最新版「同1.0.1g」を公開。「同1.0.2」に関しては、「同1.0.2-beta2」で対応する予定。またOpenSSLを実装しているディストリビューションなどもアップデートの提供を開始している。
(Security NEXT - 2014/04/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正