Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「EC-CUBE」に複数の脆弱性、ユーザー情報漏洩のおそれも

ECサイトを構築するオープンソースのCMS「EC-CUBE」に、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。修正方法がアナウンスされている。

バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、利用者情報の漏洩をはじめ、クロスサイトスクリプティング、クロスサイトリクエストフォージェリ、ファイルパスやセッション情報の漏洩など、あわせて6件の脆弱性が含まれているという。

深刻度がもっとも高いのは、個人情報が漏洩する脆弱性「CVE-2013-5995」。「同2.12.3」以降に影響があり、開発元のロックオンでは、脆弱性の危険度を「高」とレーティングしている。脆弱性が悪用されると、サイトの利用者によって、他利用者の登録情報を取得されたり、改ざんされるおそれがある。

サーバにおける製品の絶対パスを取得される脆弱性「CVE-2013-5994」や、利用者から閲覧できない情報が閲覧される「CVE-2013-5991」、ユーザーのブラウザ上で任意のスクリプトが実行されるおそれがある「CVE-2013-5996」については危険度が1段階低い「中」。のこりの2件については「低」となっている。

ロックオンや脆弱性ポータルサイトのJVNなどでは、脆弱性の修正や最新版へのアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/11/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開