「Flash Player」の既知脆弱性「CVE-2012-0754」に対する標的型攻撃が発生
Adobe Systemsが2月の定例アップデートで修正した「Adobe Flash Player」の脆弱性「CVE-2012-0754」を悪用する標的型攻撃が発生している。
2月のアップデート公開時点で「CVE-2012-0767」に対するゼロデイ攻撃が確認されていたが、時間の経過とともに攻撃対象となる脆弱性が増えている。セキュリティ研究家であるMila Parkour氏が明らかにしたもので、「swfファイル」を埋め込んだ「Wordファイル」がメールの添付ファイルとして出回っている。
問題の添付ファイルは、イランの石油問題や核問題に関連すると見せかけた名前が付けられており、誤って開くと「mp4ファイル」に見せかけて脆弱性を悪用するトロイの木馬をダウンロードし、実行するという。
同脆弱性について、NTTデータ先端技術も再現性について検証を実施しており、リモートからコードが実行可能であることを確認している。
脆弱性が悪用された場合、情報漏洩や改ざん、悪意あるプログラムのインストールといった被害が予測されるとして、同社は対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/03/13 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応