Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

認証企業の個人情報漏洩で継続可否を検討 - TRUSTeマーク

国内で個人情報保護の第三者認証プログラム「TRUSTeマーク」を提供している日本プライバシー認証機構は、同マーク取得企業において大規模な個人漏洩が発生した問題を受け、同社に対する認証の継続可否について検討すると発表した。

ルーク19が運営する「サンプル百貨店」において、顧客情報約46万件が元派遣社員により持ち出され、名簿業者に売却されたもので、同社がTRUSTeマーク認証を受けていたことから、今後の対応について検討していることを明らかにしたもの。

同機構によれば、同社は2005年にTRUSTeマークを取得。取得時や毎年更新する際に認定する審査機関によって個人情報保護の体制についての審査を受けてきたという。

同機構では、今回の事故について消費者に与える影響が大きいと指摘。事故の事実関係や対応状況、個人情報のアクセス管理、従業者の教育といった運営状況、今後の方針など、現地調査などを実施した上で認証継続の可否を検討していく方針で、決定後は、同機構のサイト上で公表する予定。

(Security NEXT - 2010/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開