18社出資で情報セキュリティ格付け会社が誕生 - グローバルスタンダード目指す
格付投資情報センターや松下電器産業、富士ゼロックスなど18社は、セキュリティ格付け会社「アイ・エス・レーティング」を5月2日付けで設立する。
同社は、第三者機関として企業が扱う技術情報や営業機密、個人情報などのセキュリティレベルを格付する格付け専門会社。マネジメントの成熟度やセキュリティ対策の強度、コンプライアンスへの取り組みなど指標化し、国内外で通用する格付け制度の確立を目指す。また格付けに関連する調査や教育、出版事業など展開する。
株主は、10.7%を出資した格付投資情報センター、松下電器産業、富士ゼロックス、富士通、野村総合研究所の5社を中心に、キヤノンマーケティングジャパン、綜合警備保障、テュフ・ラインランド・ジャパン、凸版印刷、日本経済新聞社、北洋銀行、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行、三井住友海上火災保険、三井物産、三菱商事、三菱総合研究所、ワコールホールディングスの13社が参加している。
同社では、格付けの中立性を確保するため、大株主は作らず、産業界に出資を求めており、7月の業務開始までに第1次増資を予定している。
(Security NEXT - 2008/04/08 )
ツイート
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局