Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

患者情報がP2Pソフトで流出

東京医科歯科大病院において、患者約50名の個人情報がP2Pソフトを通じて流出していたことが明らかとなった。

今回の漏洩は、担当医師が自宅に個人情報を持ち帰り作業をしていたところ、漏洩したもの。氏名や患部の撮影画像などが含まれていた。PCにインストールされていたP2Pソフト「Winny」よりウイルスが感染し、PC内の情報が外部に流出したものだという。

(Security NEXT - 2005/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館