Windows、IE、Excelなどに11件の脆弱性
マイクロソフトは、WindowsやInternet Explorer、Excelなどに合わせて11件の脆弱性が見つかったと発表、更新プログラムを公開した。深刻度は、最も危険な「緊急」が8件、次に危険な「重要」が2件、「警告」が1件となっている。
今回公開された脆弱性には、ウェブページやメールを見ただけで、コンピューター内のファイルが読み取られるなどの悪質なプログラムが実行されるといった、危険なものが多数含まれている。
同社では、Windows UpdateやOffice Updateから、更新プログラムを早急にインストールするよう求めている。
(Security NEXT - 2004/10/13 )
ツイート
関連リンク
- 圧縮 (zip 形式) フォルダの脆弱性により、コードが実行される(873376)(MS04-034)
- Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (834707) (MS04-038)
- NNTP の脆弱性により、コードが実行される (883935) (MS04-036)
- NetDDE の脆弱性により、コードが実行される (841533) (MS04-031)
- Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (841356) (MS04-037)
- JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)
- Microsoft Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)
- SMTP の脆弱性により、リモートでコードが実行される (885881) (MS04-035)
- Microsoft Excel の脆弱性により、コードが実行される (886836) (MS04-033)
- RPC ランタイム ライブラリの脆弱性により、情報漏えいおよびサービス拒否が起こる (873350) (MS04-029)
- WebDAV XML Message ハンドラの脆弱性によりサービス拒否が起こる (824151) (MS04-030)
- マイクロソフト
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ