アーカイバ「Lhaplus」に脆弱性、意図しないファイルが生成されるおそれ
アーカイバ「Lhaplus」において、ファイルを展開する際、意図しないファイルが生成される脆弱性が含まれていることが明らかになった。
開発者や脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「ZIP64形式」のファイル展開処理において検証不備の脆弱性「CVE-2017-2158」が存在するという。
細工された圧縮ファイルを処理する際、本来のファイル内容とは異なるデータで解凍処理が行われ、意図しないファイルが作成されるおそれがある。
同脆弱性は、ラックの安藤弘治氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。開発者は脆弱性を修正した「同1.74」を公開しており、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性