Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、Javaに含まれる37件の脆弱性を修正 - アップデートを公開

Oracleは、四半期に1度の定例アップデートを公開し、「Java SE」における37件の脆弱性を修正した。深刻な脆弱性21件の修正が含まれる。

20140416_or_001.jpg
最新版を公開したOracle

「JDK」および「JRE」において、悪意あるウェブサイトを閲覧した際に、任意のコードを実行される深刻な脆弱性をはじめ、37件の脆弱性に対応したもの。

37件のうち、35件は認証を必要とせず、外部から攻撃が可能となる脆弱性だった。また共通脆弱性評価システム「CVSS v2」でスコアが「7.0」以上の「レベルIII(危険)」とされる脆弱性は21件にのぼる。

影響を受けるのは、「同8」「同7 Update 51」「同6 Update 71」「同5.0 Update 61」および「JavaFX 2.2.51」。以前のバージョンも含まれる。同社では脆弱性を修正した「同8 Update 5」「同7 Update 55」

同社では脆弱性を修正した最新版を公開。同社やセキュリティ関連機関では、最新版へのアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も