Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消

「sandbox」属性をもつ「iframe」が許可なくダウンロードを開始できる「CVE-2025-8042」や、アドレスバーに表示されるURLの切り詰め処理が不適切な「CVE-2025-8041」など、Android版が影響を受ける脆弱性にも対応している。

くわえて「低(Low)」とされる3件の脆弱性を修正した。開発チームでは、延長サポート版「Firefox ESR 140.1」「同128.13」「同115.26」をあわせて公開しており、利用者に注意を呼びかけている。

またこれらとは別にiOS向けに「Firefox for iOS 141」を公開。「中(Moderate)」とされる脆弱性「CVE-2025-54143」「CVE-2025-54144」「CVE-2025-54145」に対応した。いずれも他プラットフォーム向けにリリースした「Firefox 141」の修正には含まれていない。

「Firefox 141」にて修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-8027
CVE-2025-8028
CVE-2025-8029
CVE-2025-8030
CVE-2025-8031
CVE-2025-8032
CVE-2025-8033
CVE-2025-8034
CVE-2025-8035
CVE-2025-8036
CVE-2025-8037
CVE-2025-8038
CVE-2025-8039
CVE-2025-8040
CVE-2025-8041
CVE-2025-8042
CVE-2025-8043
CVE-2025-8044

(Security NEXT - 2025/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性
「Chrome」のスクリプトエンジンに複数脆弱性 - アップデート公開
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「SharePoint」「FortiWeb」の脆弱性悪用に警告 - 即日対応の緊急要請も
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性