Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco、3件のセキュリティアドバイザリを公開

Cisco Systemsは現地時間10月16日、3件のセキュリティアドバイザリを公開し、複数の製品に判明した脆弱性へ対処したことを明らかにした。

重要度が上から2番目に高い「高(High)」とされる1件をはじめ、アドバイザリ3件を公開したもので、いずれも脆弱性の悪用や公開などは確認されていないという。

重要度が「高(High)」とされるアドバイザリでは、「Cisco ATA 190シリーズ」のテレフォンアダプタに判明した8件の脆弱性について説明した。

ウェブ管理インターフェイスなどに判明した脆弱性で、悪用されると、rootユーザーとしてコマンドを実行されたり、パスワードの漏洩、構成の改ざんや削除などが行われるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、8件において認証不備の脆弱性「CVE-2024-20458」がもっとも高く、「8.2」と評価した。

のこる2件のアドバイザリは、重要度を「中(Medium)」としており、「Cisco UCS Central Software」におけるバックアップした構成情報の漏洩や、「Cisco Unified Contact Center」における反射型クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性などを明らかにしている。

同社は脆弱性の判明を受けてアップデートをリリース。各製品の利用者に対応を呼びかけている。今回のアドバイザリで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2024-20280
CVE-2024-20420
CVE-2024-20421
CVE-2024-20458
CVE-2024-20459
CVE-2024-20460
CVE-2024-20461
CVE-2024-20462
CVE-2024-20463
CVE-2024-20512

(Security NEXT - 2024/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響