Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Jenkins」に複数脆弱性 - アップデートがリリース

「Jenkins」に複数の脆弱性が明らかとなった。1件についてはリモートよりコードを実行されるおそれがあり、「クリティカル」と評価されている。

サーバとエージェント間の通信に利用する「Remotingライブラリ」において、任意のファイルにアクセスできる脆弱性「CVE-2024-43044」が判明した。

同脆弱性を悪用されると、コントローラのファイルシステムから任意のファイルを読み取ることが可能となり、リモートよりコードを実行されるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.0」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

また権限のチェックに不備があり、他ユーザーより「マイビュー」へのアクセスが可能となる「CVE-2024-43045」が判明した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.4」、重要度は「中(Medium)」としている。

開発チームでは、これら脆弱性を「同2.471」「同2.452.4」「同2.462.1」にて修正した。「CVE-2024-43044」の修正については実装方法を見直しており、注意が必要となる。

(Security NEXT - 2024/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示