ボランティア宛メールで誤送信、異なるファイル添付 - 大野城市
福岡県大野城市は、歴史博物館「大野城心のふるさと館」において、ボランティアの個人情報を誤ってメール送信する事故があったことを明らかにした。
同市によれば、7月24日にボランティア「ふるサポの会会員」の活動シフト表を53人にメール送信した際、誤送信が発生したもの。
本来はシフト表のみPDF化して送信すべきところ、会員の個人情報含む表計算ファイルを送信してしまったという。
同データには、ボランティア89人の氏名のほか、このうち81人については口座情報も含まれていた。
対象となるボランティアに対し、電話で謝罪を行うとともに、経緯や謝罪を記載した書面を送付するとしている。
(Security NEXT - 2024/08/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
