事業申込用のフォームで設定ミスが発生 - 川崎市社会福祉協議会
川崎市社会福祉協議会は、事業の申込者に関する個人情報が、申し込みフォーム上で閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。
同協議会によれば、支部である川崎区社会福祉協議会において、、Googleフォームを利用して地域主催事業の応募を受け付けたが、その後設定を変更した際に誤りがあり、申込者に関する個人情報を閲覧できる状態となったもの。
6月5日に定員を超過したため申し込みを終了したところ、申込者より申込状況を確認したいという要望があったため、応募に使用したGoogleフォームを「結果の概要を表示する」に設定。他申込者の個人情報を閲覧できる状態となった。
申込者118人の氏名、電話番号、メールアドレスが対象となるが、項目ごとにまとめて表示されており、それぞれを紐付けた状態ではなかったとしている。
6月14日に申込者から指摘があり、問題が判明。同日設定を変更して閲覧できないようにした。
同協議会では、対象となる申込者に電話とメールでっ上を説明し、謝罪している。またほかのフォームにおいて同様の問題が生じていないか確認した。
(Security NEXT - 2024/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使