GitLabが2月2度目のアップデート、脆弱性やバグに対応
GitLabは現地時間2月21日、同社が提供するGitリポジトリ管理ツールのセキュリティアップデートとなる「GitLab 16.9.1」「同16.8.3」「同16.7.6」をリリースした。
現地時間2月7日に続く今月2度目のアップデートで、「GitLab Enterprise Edition(EE)」「同Community Edition(CE)」向けにリリースした。複数のバグや8件の脆弱性を修正しており、できるだけ早くこれらバージョンへアップデートするよう呼びかけている。
重要度を見ると4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれておらず、2番目にあたる「高(High)」とされる脆弱性は「CVE-2024-1451」の1件のみ。
ユーザープロフィールページに明らかとなったクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性で、同脆弱性に関しては2月にリリースした「同16.9」のみ影響を受けるという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.7」。
このほか、重要度が1段階低い「中(Medium)」とされる脆弱性5件や、「低(Low)」とされる2件に対応した。今回修正した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-3509
CVE-2023-4895
CVE-2023-6477
CVE-2023-6736
CVE-2024-0410
CVE-2024-0861
CVE-2024-1451
CVE-2024-1525
(Security NEXT - 2024/02/26 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
	
