F5がセキュリティアドバイザリ - 脆弱性7件に対応
F5は、現地時間8月2日にセキュリティアドバイザリをリリースし、同社製品における複数の脆弱性に対処したことを明らかにした。アップデートなど対策を講じるよう呼びかけている。
「BIG-IP」や「BIG-IP Edge Client」「F5OS-A」などに明らかとなった脆弱性7件についてアドバイザリをリリースし、アップデートやホットフィクスにて修正を行ったもの。今回のアドバイザリでは、重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は3件。「BIG-IP」では、構成ユーティリティに明らかとなった「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2023-38138」を修正した。
さらに「BIG-IP Edge Client」では、macOS版のみ影響を受ける権限昇格の脆弱性「CVE-2023-38418」や、Windows版およびmacOS版に明らかとなった検証不備の脆弱性「CVE-2023-36858」を解消している。
これら3件について共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると「CVE-2023-38418」が「7.8」でもっとも高く、「CVE-2023-38138」「CVE-2023-36858」がそれぞれ「7.5」「7.1」と続く。
(Security NEXT - 2023/08/03 )
ツイート
PR
関連記事
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府