講座申込用メアドに誤り、申込者の個人情報が流出 - 静岡県
静岡県は、小中学生向け講座申込用のメールアドレスにおいて記載ミスがあり、申込者に関する個人情報が流出したことを明らかにした。
同県によれば、ふじのくに子ども芸術大学の講座において、主催団体が参加者を募集する際に広報紙やウェブサイトに掲載した申込用メールアドレスに誤りがあったもの。6月5日に主催団体から同県へ報告があった。
子ども芸術大学のサーバを通じて送信された3人のほか、以前に申し込んだ1人などあわせて4人のメールが第三者に送信されたことが判明。メールには氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学年など個人情報が記載されている。
メールアドレスの利用者はわかっておらず、同県と主催団体ではメールの削除を陽性しているが連絡が取れていないという。
同県では対象となる申込者に説明と謝罪を行った。また広報紙を配布した県内小中学校に対して訂正を告知。誤ったメールアドレスに直接申し込んでいた場合は申し出るよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催