Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、悪用済みの脆弱性7件について注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、積極的な悪用が確認されているとして現地時間5月12日に7件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。2023年に判明した脆弱性のほか、古いものでは2010年の脆弱性も含まれる。

同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課されている。一方、脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、CISAでは対象機関に限らず、すべての組織に対して注意を呼びかけている。

2023年に明らかとなった脆弱性は、CommScope製のWi-Fi製品「Ruckus Wireless」向けに提供されている「Ruckus Wireless Admin」において判明した「CVE-2023-25717」の1件のみ。

ログイン画面においてリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性で、2月にセキュリティアドバイザリがリリースされている。報告者より概念実証(PoC)も公開されている。

他6件に関しては、2021年以前に明らかとなった脆弱性。Java SEに判明した「CVE-2016-3427」や、同脆弱性の修正とも関連するApache Tomcatの「CVE-2016-8735」を追加した。

(Security NEXT - 2023/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組