Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、悪用済みの脆弱性7件について注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、積極的な悪用が確認されているとして現地時間5月12日に7件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。2023年に判明した脆弱性のほか、古いものでは2010年の脆弱性も含まれる。

同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課されている。一方、脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、CISAでは対象機関に限らず、すべての組織に対して注意を呼びかけている。

2023年に明らかとなった脆弱性は、CommScope製のWi-Fi製品「Ruckus Wireless」向けに提供されている「Ruckus Wireless Admin」において判明した「CVE-2023-25717」の1件のみ。

ログイン画面においてリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性で、2月にセキュリティアドバイザリがリリースされている。報告者より概念実証(PoC)も公開されている。

他6件に関しては、2021年以前に明らかとなった脆弱性。Java SEに判明した「CVE-2016-3427」や、同脆弱性の修正とも関連するApache Tomcatの「CVE-2016-8735」を追加した。

(Security NEXT - 2023/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省
障害者支援施設で案内メールを「CC」送信 - 茨城県
Jリーグ会員のメアド含むファイルを誤送信 - モンテディオ山形
個人情報含む福祉タクシー申請書が所在不明 - 船橋市
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局