Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、UEFIブートキット「BlackLotus」対策のガイダンスを公開

マイクロソフトは、セーフブートを回避する脆弱性「CVE-2022-21894」を悪用する「UEFIブートキット」が出回っている問題を受け、被害が生じていないか調査する方法や対策などをまとめたガイダンスを公開した。

問題の「UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ブートキット」は、「BlackLotus」などと呼ばれているマルウェア。特権によるアクセスが可能となった端末においてセキュアブートを回避する脆弱性「CVE-2022-21894」などを悪用する。

「UEFIブートキット」は、OSの起動前に実行されるため侵害状態が持続し、OSの起動プロセスを制御され、「BitLocker」やカーネルの保護、マルウェア対策などのセキュリティ対策機能が機能不全に陥る。

ESETによると、同社では2022年後半に「BlackLotus」のコンポーネントを発見。少なくとも2022年10月には、5000ドルほどで闇市場に出回っていたという。

同社が確認した「BlackLotus」のインストーラは、ロシア語やウクライナ語、ベラルーシ語など、特定言語に対してブートキットをインストールしないしくみとなっていた。またコード内から日本の特定アニメタイトルを想起させる文字列が確認されている。

(Security NEXT - 2023/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Aria Operations for Networks」に深刻な脆弱性 - 修正パッチの適用を
オークション入札で不備、個人情報流出の可能性 - 岐阜スゥープス
「Firefox 114」がリリース - 複数脆弱性を解消
「MS Edge 114.0.1823.41」をリリース - ゼロデイ脆弱性を解消
「MOVEit Transfer」のゼロデイ脆弱性 - 90日遡って侵害確認を
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 酒田市
MKシステムがランサム感染 - 人事労務サービスで障害
「Rancher」に深刻な脆弱性 - 管理者権限を取得されるおそれ
「curl」に複数の脆弱性 - アップデートにて修正
人間ドック受診者情報を医療機関に誤送信 - 福岡県