Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

関西電力に新電力の顧客情報が漏洩 - 経産省が報告求める

関西電力送配電より関西電力に対して、他社小売電気事業者の顧客情報が漏洩していたことが判明し、経済産業省では、電気事業法に基づき両社へ報告を求めた。

託送システムにおいて送配電事業者では顧客情報を保護する必要があるが、アクセス制御の不備によって関西電力送配電が管理する他社小売電気事業者の顧客情報を関西電力より閲覧できる状態となっており、利用していたことが2022年12月に判明したもの。

電力・ガス取引監視等委員会による報告徴収に対し、関西電力では調査期間とした2022年9月以降の3カ月間において、同社や委託先の従業員730人が1万4657件の契約情報を閲覧していたことを明らかにした。

閲覧理由について、契約状況の確認や問い合わせへの対応が大半とする一方、7.3%が提案活動に利用。また全体では16.9%、関西電力の従業員に限ると42.7%が問題になりうるとの認識がありながらも利用していたという。

今回の問題を受け、経産省では電気事業法に基づき、両社に対して原因や改善策、法令遵守体制の整備状況、他懸念事案について報告するよう求めている。

(Security NEXT - 2023/01/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保