Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

市立45校のサイト更新用アカウントが改ざん被害 - つくば市

茨城県つくば市は、市立小中校のサイトを管理するウェブページが、不正アクセスをを受けたことを明らかにした。45校に割り振られていたアカウントすべてが改ざんされていたという。

同市によれば、市内にある小中学校や義務教育学校など45校のウェブページを管理するページが、1月3日に不正アクセスされたもの。翌4日9時ごろ、サイトの更新ができないとの連絡が学校関係者より寄せられ、問題が発覚した。

サーバの管理会社と連絡を取り、調査を行ったところ、ページの編集や更新を行うため、各校ごとに発行されていた「ID」「パスワード」の双方が、何者かによってすべて書き換えられていたという。

またサーバ内から、攻撃者が設置したものと見られるファイルが発見され、サーバ上より削除した上で更新権限を制限した。

同市では、アクセスログなども含め、各校のウェブサイトについて点検したが、1月12日の時点でアカウント情報の改ざんやファイルの設置以外の被害は見つかっておらず、閲覧者がマルウェアに感染したり、外部サイトへ誘導されるといった問題も確認されていない。

(Security NEXT - 2023/01/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消