Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIGLOBE」に見せかけ、請求メールに見せかけたフィッシング攻撃

インターネットサービス「BIGLOBE」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。

「2022年11月ご請求のご案内」といった件名でフィッシングメールが出回っているもの。メールの本文では、支払いが失敗したなどと説明し、支払情報を確認するよう求めて偽サイトへ誘導していた。

フィッシングサイトでは、ログイン画面に見せかけ、「ID」や「パスワード」などをだまし取る。

11月28日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ