Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、行政機関にゼロデイ脆弱性2件への対応促す

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間9月14日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に2件の脆弱性を追加した。

CISAでは、積極的に悪用が確認されている脆弱性をリスト化し、米連邦政府や行政機関に対し期限付きで対策を講じるよう求めており、対象リストに2件の脆弱性を追加したもの。

今回追加されたのは、「CVE-2022-37969」「CVE-2022-32917」の2件。

「CVE-2022-37969」は「Windows共通ログファイルシステムドライバ」に明らかとなった権限昇格の脆弱性で、マイクロソフトが現地時間9月13日に公開した月例セキュリティ更新で対応している。

一方、「CVE-2022-32917」は「macOS Monterey 12.6」「iOS 16」「同15.7」「iPadOS 15.7」のカーネルに明らかとなった脆弱性。Appleでは現地時間9月12日にアップデートを公開している。

いずれもアップデートのリリース時点で脆弱性が悪用されていることが判明していた。

(Security NEXT - 2022/09/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み