Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

尼崎市USBメモリ紛失、関係者は再々委託先 - BIPROGY「あくまで責任は弊社」

尼崎市の住民に関する個人情報が保存されたUSBメモリが一時所在不明となった問題で、同市より業務を受託していたBIPROGYは、紛失した関係者が同社の再々委託先だったことを明らかにした。

同社では、受託していた業務の一部をアイフロントに再委託しており、発表当初、USBメモリを紛失した関係者を協力会社の従業員と説明。さらに6月24日の記者会見で再委託先がアイフロントであると明かしていた。

しかしその後事実確認をしたところ、USBメモリを紛失した関係者が、アイフロントの委託先従業員であることが判明。6月26日に発表内容を訂正した。

個人の特定に至るおそれがあるとして具体的な組織名は明かしておらず、BIPROGYでは「あくまでも今回のUSBメモリ紛失の責任は弊社にある」として、あらためて謝罪した。引き続き、関係者への事実確認を継続していくという。

(Security NEXT - 2022/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性