Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco IP Phone」複数機種にRCE脆弱性2件 - 実証コードも

またこれら製品は、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2016-1421」の影響を受けることが判明した。

当初、同脆弱性の悪用には認証が必要で、影響も「サービス拒否」とされていたが、今回あらたに認証を必要せず、リモートからroot権限でコードを実行でき、より多くの製品が影響を受けることが明らかとなった。「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.8」、「クリティカル(Critical)」へと更新されている。

いずれもTenableが発見、報告したもので、Cisco Systemsでは脆弱性に対処するアップデートをリリースした。アップデートの公開にあわせ、Tenableでは脆弱性の実証コード(PoC)を公開している。

(Security NEXT - 2020/04/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起