最新Wi-Fiセキュ規格「WPA3」に脆弱性「Dragonblood」 - 今後さらなる脆弱性が公表予定
「タイミングベース」のサイドチャネル攻撃では、特定のアルゴリズムを実装している場合、パスワードによって応答時間が異なることから解析が可能となり、辞書攻撃を受けるおそれがある。
また「Dragonflyハンドシェイク」のコミットフレームを構築し、攻撃者がデバイス上のメモリアクセスパターンを観察できる場合、キャッシュベースのサイドチャネル攻撃が可能になるとしている。
ダウングレード攻撃では「WPA2」向けの解析ツールやハードウェアを利用することが可能。サイドチャネル攻撃に関しても、アルファベットの小文字で8文字であれば、「Amazon EC2」のインスタンスを利用した場合、125ドルほどで解析できるとしている。
さらに「Dragonflyハンドシェイク」をはじめ、「EAP-pwdプロトコル」の実装における脆弱性を確認したと説明。任意のユーザーになりすましてネットワークへ接続が可能となるほか、パスワードを取得される可能性があるなど、影響が大きいという。
(Security NEXT - 2019/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み