Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

最新Wi-Fiセキュ規格「WPA3」に脆弱性「Dragonblood」 - 今後さらなる脆弱性が公表予定

「タイミングベース」のサイドチャネル攻撃では、特定のアルゴリズムを実装している場合、パスワードによって応答時間が異なることから解析が可能となり、辞書攻撃を受けるおそれがある。

また「Dragonflyハンドシェイク」のコミットフレームを構築し、攻撃者がデバイス上のメモリアクセスパターンを観察できる場合、キャッシュベースのサイドチャネル攻撃が可能になるとしている。

ダウングレード攻撃では「WPA2」向けの解析ツールやハードウェアを利用することが可能。サイドチャネル攻撃に関しても、アルファベットの小文字で8文字であれば、「Amazon EC2」のインスタンスを利用した場合、125ドルほどで解析できるとしている。

さらに「Dragonflyハンドシェイク」をはじめ、「EAP-pwdプロトコル」の実装における脆弱性を確認したと説明。任意のユーザーになりすましてネットワークへ接続が可能となるほか、パスワードを取得される可能性があるなど、影響が大きいという。

(Security NEXT - 2019/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
Adobe製フォーム作成管理ツールに悪用リスク高い脆弱性
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急アップデートを