Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WordPress」や「Movable Type」の旧版利用者へ注意喚起 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、例年ウェブサイトへの攻撃が多発する時期を迎える一方で、脆弱性が存在する旧バージョンの「WordPress」や「Movable Type」を引き続き利用しているケースが相次いで報告されていることから、注意喚起を行った。

脆弱性が存在するコンテンツマネジメントシステム(CMS)の旧バージョンに対して、不正アクセスによる改ざんや情報漏洩などが発生していることから対策を呼びかけたもの。CMSのなかでも利用者が多い「WordPress」や「Movable Type」の脆弱性を悪用する攻撃手法や攻撃ツールも流通している。

同機構に対しても、両ソフトの旧バージョンを利用しているウェブサイトに関する脆弱性の届出が増加しており、6月から9月上旬までに42件に上っている。届出があったサイトの一部では、データベースが改ざんされる「SQLインジェクション」の脆弱性や、第三者によりページの編集が可能となる「アクセス制限回避」の脆弱性なども含まれていたという。

(Security NEXT - 2013/09/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も