1カ月後に迫る「Windows XP SP2」と「Windows 2000」のサポート終了
「Windows XP SP2」や「Windows 2000」のサポート終了時期が、約1カ月後と目の前に迫っている。従来より注意喚起を実施してきたマイクロソフトでは、影響を受けるユーザーへOS環境の移行を引き続き呼びかけている。
いずれのOSもサポート終了日は米国時間7月13日。同日を最後に翌日以降は脆弱性が発見された場合も、セキュリティ更新プログラムは提供されなくなる。
利用者の多い「Windows XP」については、2009年にメインストリームサポートをすでに終了している。現在は延長サポート期間となっており、最新のサービスパック「Windows XP SP3」へアップデートすることで、2014年までサポートを受けることができる。
(Security NEXT - 2010/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正