Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6件の脆弱性を解消した「Firefox 3.0.12」が公開

Mozillaは、6件の脆弱性を解消した「Firefox 3.0.12」の提供を開始した。今回の修正では、重要度が「最高」とされる脆弱性が5件含まれ、のこり1件についても「高」と設定されている。

「MFSA 2009-35」では、「Flash Playerプラグイン」のアンロード時にメモリ破壊が発生し、リモートでコードが実行されるおそれがある脆弱性で、重要度は「最高」。Firefox 3.5.1で修正された問題に対応した。

のこり5件は「Firefox 3.5」で実施された修正を反映したもので、「フォントグリフ描画ライブラリ」の不具合を解消する「MFSA 2009-36」のほか、重要度「最高」4件や「高」1件を解消している。

Mozilla Japan
http://mozilla.jp/

(Security NEXT - 2009/07/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開