Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゲートウェイ型メール暗号化ソフト「HDE Secure Mail 3.5 for S/MIME」を発売 - HDE

HDEは、送信メールを自動で暗号化し、電子署名を付加するゲートウェイソフトの最新版「HDE Secure Mail 3.5 for S/MIME」を発売した。

同製品は、メールを自動暗号化し、電子署名を付与するゲートウェイソフト。送信メールをサーバ側で自動的に暗号化することで、情報漏洩を防止することが可能。また電子署名を付加することで、メールの改ざんやなりすましも同時に防ぐことができる。

今回発売の最新版では、暗号化アルゴリズムに従来の3DESおよびRC2-40にくわえ、最長256ビットのAESを採用した。価格は10アドレスを利用した場合、210万円から。別途、年間サポート費用が必要。

(Security NEXT - 2009/04/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に