Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LiveCDで小規模拠点に対応する検疫ソリューション - 日本HP

日本ヒューレット・パッカードは、認証、検疫ソリューションの最新版「HP Quarantine System Version 3.0」の販売を開始した。

同製品は、クライアントPCがネットワークに接続される際に、あらかじめ設定されたセキュリティポリシーと照合しながら自動で認証や検疫を行い、不正接続を防止することでネットワークを保護する検疫ソリューション。

最新版では、新バージョンの検疫コントローラを採用。OSなどを含んだCD-ROMからPCを起動するだけで制御ポイントとして利用できる。そのため各拠点にサーバを配置する必要がなく、制御ポイントを配置しやすくなった。

また、DHCP中継機能があらたに追加。DHCPを利用したネットワークの検疫システムを構築する場合も、新規に検疫用のDHCPサーバを導入する必要なく、既存の環境を活用することができる。

さらに英語版のユーザインターフェイスが追加されたほか、サーバOSとしてRed Hat Enterprise Linuxにくわえ、SUSE Linux Enterpriseにも対応した。

(Security NEXT - 2008/02/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保