Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東証の先物売買システムが復旧 - 不具合の原因は「レアケース」

東京証券取引所において、派生商品の売買システムに不具合が発生し、一部取引が停止していたが、同取引所では問題を解消し、12日より取引を再開した。

「TOPIX先物取引20年3月限」の終値表示が8日前場終了間際に正常に行えなくなり、終日システムを停止したもの。東証によると、システム上のメモリが初期化されず、残存データにより不正な値が生じたのが原因で、特定のレアケースにおいてこうした不具合が生じる可能性があったという。

障害が発生した翌日の2月9日に原因が判明し、東証では修正を行った上で取引参加者を交えてテストを実施。問題がないことを確認したことから、12日より通常通り取引を再開している。

東京証券取引所
http://www.tse.or.jp/

(Security NEXT - 2008/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響