「プライバシーマークで安心感」消費者の6割 - 民間調査
個人情報を企業へ預ける際、プライバシーマークの取得やプライバシーポリシーの掲示といった取り組みを評価する消費者が6割以上にのぼることがわかった。
シナジーマーケティングが、消費者2201人を対象に2007年1月から2月にかけて実施した「CRM実態調査」により判明したもの。企業へ個人情報を預ける際、評価する取り組みとして「プライバシーマークの取得」を評価するという声は、64.9%にのぼり、トップだったという。
また、プライバシーポリシーの掲示も63.7%と高い割合を示した一方、口頭による説明は16.2%と低迷し、大きな差が現れている。また専門の問い合わせ窓口の設置を評価するという声も34.7%と低い値だった。
同社では、クレジットカードなどセンシティブ情報を扱う場合、プライバシーマークの有無が消費者の購買を左右すると指摘。さらにB2Cはもちろん、B2Bでもプライバシーマークの有無が取引に影響を与えるjケースがあるとして必須課題になりつつあると分析している。
(Security NEXT - 2007/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)